10月21日(水)
みなさんこんにちは!
少しづつ秋から冬めいた気温になりつつありますね
由菜でも長袖の方が増えてきましたが、まだ半袖の方もいます。
昼間の気温上昇も考慮しつつ・・・
といったところでしょうか
今週も変わらず、予定されていた作業など盛りだくさんで、毎日をみんなで忙しく、充実しながら過ごしています。
月曜日の仕込みの様子です。
たくさんの野菜を切ってくれました!
このメンバーさんは玉ねぎを切ってくれています。
玉ねぎは目にしみて、切るのも一苦労しますね

このメンバーさんは、料理用にメガネを持ってきていて、玉ねぎを切るときはメガネを装着しています
でも・・・泣いてました(笑)
玉ねぎはどうやったら泣かずに切れるのでしょうね。。
画期的な裏技があれば教えてほしいです

火曜日にはお弁当作業です。
以前、揚げ物に挑戦したいと言っていたメンバーさん。
この日は時間にも少し余裕があったので、
「揚げ物に挑戦してみる?」
と声をかけると、
「え~~~!!
」
と不安そうな顔。
「10分だけでもやってみよう!無理ならすぐに変わるよ!」
と声をかけました。
牧野前所長がお手伝いに来てくれていたので、お願いし揚げ方を手取り足取り丁寧に教えてくれていました。
慣れてくると、テキパキと揚げ物をしていて、10分どころか30分近く揚げ物をしてくれました
少しづつ料理を覚え、家でもできるといいですね

みんなの頑張りで仕上がった今週のお弁当です( ̄^ ̄)ゞ
チキンカツ・煮込みハンバーグ・白菜の白和え・カレースパゲティ・千切り大根の煮物
です。

ランチもみんなでいただきました!
鬼滅の刃ブームで盛り上がりました(笑)
そして、今年も参加しました。

高知家健康パスポート事業のヘルスアップ60日。
11の健康コースがあり、1つだけ自分が決めたコースを60日間毎日することで健康づくりに取り組んでいく事業です。
できたら色を塗っていきます。
この方は体操を毎日頑張った方です!
すばらし~!!

私は3分の1ほどしかできませんでした
これからますます寒くなってきますね。
60日間の取り組みは終了しましたが、引き続き由菜ではみんなと一緒に体操を頑張りたいと思います
少しづつ秋から冬めいた気温になりつつありますね

由菜でも長袖の方が増えてきましたが、まだ半袖の方もいます。
昼間の気温上昇も考慮しつつ・・・
といったところでしょうか

今週も変わらず、予定されていた作業など盛りだくさんで、毎日をみんなで忙しく、充実しながら過ごしています。
月曜日の仕込みの様子です。
たくさんの野菜を切ってくれました!
このメンバーさんは玉ねぎを切ってくれています。
玉ねぎは目にしみて、切るのも一苦労しますね


このメンバーさんは、料理用にメガネを持ってきていて、玉ねぎを切るときはメガネを装着しています

でも・・・泣いてました(笑)
玉ねぎはどうやったら泣かずに切れるのでしょうね。。
画期的な裏技があれば教えてほしいです


火曜日にはお弁当作業です。
以前、揚げ物に挑戦したいと言っていたメンバーさん。
この日は時間にも少し余裕があったので、
「揚げ物に挑戦してみる?」
と声をかけると、
「え~~~!!


と不安そうな顔。
「10分だけでもやってみよう!無理ならすぐに変わるよ!」
と声をかけました。
牧野前所長がお手伝いに来てくれていたので、お願いし揚げ方を手取り足取り丁寧に教えてくれていました。
慣れてくると、テキパキと揚げ物をしていて、10分どころか30分近く揚げ物をしてくれました

少しづつ料理を覚え、家でもできるといいですね


みんなの頑張りで仕上がった今週のお弁当です( ̄^ ̄)ゞ
チキンカツ・煮込みハンバーグ・白菜の白和え・カレースパゲティ・千切り大根の煮物
です。

ランチもみんなでいただきました!
鬼滅の刃ブームで盛り上がりました(笑)
そして、今年も参加しました。

高知家健康パスポート事業のヘルスアップ60日。
11の健康コースがあり、1つだけ自分が決めたコースを60日間毎日することで健康づくりに取り組んでいく事業です。
できたら色を塗っていきます。
この方は体操を毎日頑張った方です!
すばらし~!!


私は3分の1ほどしかできませんでした

これからますます寒くなってきますね。
60日間の取り組みは終了しましたが、引き続き由菜ではみんなと一緒に体操を頑張りたいと思います

スポンサーサイト
2020.10.21 16:24 | 今日の由菜 | トラックバック(0) | コメント(2) |
コメント一覧
▶玉ねぎが目にしみない方法
日本テレビの「ヒルナンデス」によると
玉ねぎは冷蔵庫に30分入れておくだけで
切った時に目にしみにくくなるそうな。
玉ねぎを十分に冷やすことで、磁化アリル
の気化が抑えられるとのこと。
冷蔵保存の場合は、皮をむく前の玉ねぎ
だったら、新聞紙などで包んでビニール
袋にいれる。
皮をむいた後だったら、ラップでぴったり
包むといいそうな。
ただ、ぐーすけも試してみたわけじゃないので、
こういう話もあるよね、てなことで…
2020.10.21 17:04 URL | ぐーすけ #- [ 編集 ]
まずやってみよ、てことで
試してみました
皮付きの玉ねぎを、新聞紙に包んで、
レジ袋に丸めて、冷蔵庫へ…
・1時間おいとくと→包丁で切ったらすこし
目がシバシバする
・一晩寝かしとくと→泣きませんな
2020.10.23 22:04 URL | ぐーすけ #- [ 編集 ]
トラックバック
トラックバックURL↓
http://yuunanosato.blog106.fc2.com/tb.php/2613-9e854e37
| ホーム |